プロフィール
Joe
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年01月29日

あけましておめでとうございます!(激遅)

今年最初の投稿ということで、あけましておめでとうございますw
なんかいろいろ忙しくてw 
多少引きこもりな部分もあるから、
こちらの更新はどうしても滞ってしまいますw
UpsideDownこっちは結構更新してますw)

ちょっと珍しい人から年賀状が来たので紹介&宣伝しておきますw

珍しい人と言うのは、なんと・・・吉村作治さんwww

なんで俺に?と思われると思いますが、実は俺、サイバー大学の学生なんですw 「サイバー大学」胡散臭いwwwあやしいwww大丈夫? 騙されてない?と思うかもしれませんが、ちゃんとした大学です。4年間しっかり学んで単位を取得すれば一般の大学と同じ学位が貰えます。
講義は全てオンライン、eラーニングというやつです。内容は簡単なものから難しいものまで・・・この辺は個人差があると思います。簡単であろうが難しかろうが、講義というのは学ぶきっかけです。講義だけで全てを教えてくれるわけではありません。
大学ですからねw 学ぶのは自分自身ですよ、受身じゃダメwww だから難易度に関してはあんまり触れません。
入学するのは簡単です。試験無いしw 面接も無いしw 定員割れてるしw すぐ入れますw(たぶんwww)

年賀状に書いてある通り「お友達紹介キャンペーン」らしいですw(入学者少ないんだなと感じざるをえないw)
在校生からの紹介で入学した場合、入学金が50%OFFだそうですw 
興味がある方がいたら連絡くださいw

ちなみに鹿児島県には3人の学生さんがいますw
おととしだったかなオフ会しましたw

eラーニングでどうやってコミュニケーションを?と思われるかもしれませんが、大学公式の「サイバー大学SNS」があり、Skypeを利用したチャットコミュニティがあり、非公式のSNSがあり、サイバー大学生によるWikiがあったり・・・オンラインでコミュニケーションをとる方法はいっぱいあります。そして、入学後に感じるのはこういうオンラインでのコミュニケーションの取り方を学ぶのが一番重要なことじゃないかと思いました。インターネットの普及で世界中の人とコミュニケーションをとることはできるけど、オンラインでのコミュニケーションの取り方はある意味「特殊」ですよね、そういうコミュニケーション方法を学べることが一番の勉強になると思っています。(もちろん講義は講義で勉強になるんですけどねw)
とりあえず、大学のHPはコチラ

そして参考になるかわかりませんが、俺が今までに受講した科目を紹介しておきますw
科目名だけでわくわくするかもしれませんwww
学部は「IT総合学部」です。
現在2年の秋学期、期末試験・期末レポート提出期間です・・・orz

1年春学期
教養前期:
「情報デザイン論」「地中海考古学」
教養後期:
「半導体産業論」「物理学入門」「デジタル著作権」
基礎講義:
「パソコンの歴史」「コンピュータ進化論」「インターネットの歴史」 
基礎演習:
「インターネットの歴史演習」「サイバーリテラシー概論」「IT社会の生き方と情報倫理」
語学:
「English Writing Level1」「English Reading Level2」

1年秋学期
教養前期:
「コミュニケーション論」 「システムモデル入門」「イベントプロデュース論」
教養後期:
「ウェブ時代のジャーナリズム」「アントレプレヌール論(起業論)」
基礎講義:
「3次元モデル入門」「インターネット技術概論」「情報セキュリティ技術基礎」
基礎演習:
「3次元モデル基礎演習」「インターネット構築法」「情報セキュリティ技術の現状と課題」
語学:
「English Listening Level2」

2年春学期
教養前期:
「企業社会責任論 」「レポート・論文の書き方」「異文化を捉える写真術」
教養後期:
「コンピュータ・リテラシ入門」「まちづくりデザイン」
基礎講義:
「Web概論」「コンテンツサービステクノロジー入門 」「モバイル通信概論」
基礎演習:
「Web基礎演習」「Javaプログラミング演習」「モバイル通信基礎演習」
語学:
「English ListeningⅡ(Level2)」「English ReadingⅡ(Level2)」

2年秋学期
教養前期:
「言論・表現の不自由」「流通経営論」「医用ロボティックシステム」
教養後期:
「サービス化する21世紀経済」「情報化時代の政治学」「メディア芸術」
基礎講義:
「DBMS基礎」「ITビジネス経営論基礎」「プロジェクトマネジメント基礎」「空間情報科学論」
基礎演習:
「企業経営演習」「空間情報科学演習」

大学に関しては、今後気が向いたら書きますwww  


Posted by Joe at 16:31Comments(0)